facebookでシェア twitterでシェア

葬儀会場で飾られているたくさんの華やかなお花。せっかくだから参列した帰りに持ち帰りたいという人もいますが、問題はないのでしょうか。ここでは、お葬式の供花に関するマナーと、地方の考えの違いについてご紹介しましょう。

お葬式の供花に対する考え方

供花は、遺族や親族、友人や知人などによって故人に向けて贈られるものです。白い菊を中心に、胡蝶蘭やユリ、カーネーションなど、色とりどりの花が飾られることもあり、とてもきれいで心が和みます。
釈尊が成道した際には様々な宝花が天から降ったと言われ、死者を弔う花としてお葬式でも祭壇の上や横に飾られています。お葬式のみでなく、仏壇や墓標に供える花はすべて供花と呼ばれます。

 

花持帰り1

供花を持ち帰るのは縁起が良い?悪い?

人や地域よって考え方が異なる

 

供花を故人の魂と同等にとらえ、供花を持ち帰ってはいけないとする考えがあります。供花を持ち帰る=故人の魂を持ち帰ることになってしまうからです。
また、葬儀で使用した花は故人へたむけたものなので、他の人間が持ち帰るべきではないと考える人もいます。お墓に供えた花を他人が持ち帰るような感覚です。
人によっては、葬儀に使われたお花は縁起が悪いとして持ち帰らない人もいます。厄が家に入ってしまうのではと心配になる人や、葬儀で使った花をもらうのはみっともないと考える人もいます。死は穢れととらえられることもあるので、お花をもらったはいいけれど、何となく花に塩をまいてしまったという話も少なくありません。
このように、供花を持ち帰るという行為については、その理由も含めて地域によって考え方が大きく異なるものです。一部の地域では持ち帰るのは非常識と考える一方で、葬儀で厄払いされたお花は縁起が良いと考える地域もあります。
どれが正解ということではなく、地域の風習によるもので、それぞれにきちんとした理由があるものです。

 

花持帰り3

地域の風習に習うのが基本

様々な風習や考え方があるものの、お葬式に関しては行われる地域の風習に習うのが基本です。

その土地の風習を守るためにも、地方の葬儀に参列した場合は、供花に対してどのような考えがあるのかを、それとなく地方の人や葬儀会場のスタッフなどに聞いてみると良いでしょう。

供花を持ち帰って良い場合は葬儀社から促されますし、持ち帰るのがNGな場合は、供花とは別に花を用意している場合もあります。

故人を弔う気持ちは皆同じですから、周りの雰囲気にうまく合わせる気遣いを持つのが大切ですね。

 

花持帰り4

 

 

 

関連する記事

Related Articles

関連記事はありません。

お葬式のマナー

カテゴリで記事を探す

Category Articles