facebookでシェア twitterでシェア

葬儀では、服装や作法などにおいて様々なマナーがありますが、献花についてもある程度知っておいた方が良いことがあります。作法をきちんと身に着けておくことで、遺族を傷つけず、故人への気持ちを丁寧に示すことができます。訃報は突然やってくるものではありますが、いざという時に焦らないためにも、ここでは献花の意味と作法についてご紹介いたします。

 

献花とは

告別式では、お焼香の代わりにお花を捧げる形式がありますが、その際にお供えする行為、また、その際に使用するお花のことを献花と言います。献花は、お焼香と同じように故人を弔うという意味を持ち、祭壇へお供えする場合や、棺の中へ入れる場合に、一人一本ずつお供えするのが一般的です。

 

供花や枕花との違い

では、葬儀で使用されるお花には供花や枕花がありますが、献花はどこがどのように違うのかを見ていきましょう。

供花は、祭壇の脇や壇上に、近親者や関係者によって供えられたお花です。献花と同じように故人へのお悔やみの気持ちを示すものでもありますが、飾り用としての意味合いもあるため、通常は花束として供えられ、供花には贈られた方の名入りの札を立てるのが特徴です。

また、枕花は、遺族や故人と非常に親しかった人が供える花です。白い花を中心としてアレンジされ、故人の枕元に置かれるためにこのような名前がつけられています。

このように、供花や枕花は、お供えするという目的に加え、飾り花という意味を持っています。花束として扱われることがほとんどであるため、参列者によって一人一本ずつお供えするための献花とは違いがありますね。

 

献花1

 

宗教ごとの違いと色

献花は、仏教、神道、キリスト教など全ての宗教の葬儀で行われるものではなく、主にキリスト教や無宗教の葬儀で行われることが多いのが特徴です。献花を行う場合は白百合や白いカーネーションが使われることが多く、違う花の場合にも白い色の花が使われます。

献花の色は白色の花を使用するのが一般的ではありますが、特にこれと決まっているわけではなく、故人が好きだったお花を色とりどり使用することもあります。また、一般的にはお葬式で使用しない棘のあるバラなども、遺族の要望で使用することもあります。

 

献花の作法

献花は、一般的に以下のような手順で行われます。

【1】会場の係りの人から花を両手で受け取ります。

花は花がついている側を右手で持ち、左手は根元の方を持ちましょう。

 

【2】遺族へ一礼して祭壇へ進み、祭壇へ一礼します。

【3】花がついている方を自分へ向けて祭壇に花を供え、遺影を見て黙祷します。

花を置く際は、持ち手を離さずに花を時計回りに回し、花が自分側へ向いたらそのまま祭壇へ丁寧に置きましょう。

【4】後ろへ下がり、遺族や牧師へ一礼します。

 

いかがでしょうか。一見簡単そうではありますが、当日になると緊張でうっかり間違えてしまうことがあるかも知れません。その場に立っても間違えないように、一度練習してみてもよいでしょう。

 

献花3

 

献花で気を付けること

献花は持参しない!

故人へのお悔やみの気持ちを自分なりに伝えたいからといって、自ら花屋へ行って献花を持参するのはNGです。葬儀社は花屋と提携していることが多く、そこへ参列者が勝手に購入したお花を持ち込むのはあまり良いことではありません。葬儀社と遺族に迷惑をかけてしまうことにもなりかねませんので、会場で用意されたお花を使用することをおすすめします。

 

有名人の献花式へ参列する場合

有名人が亡くなられた場合、葬儀とは別に、ファンなどの一般の方のための献花式が用意されていることがあります。この時は、お花は自分で用意しなければならなかったり、お花の種類が決められていたりする場合がありますので、会場のお知らせは十分に確認しておきましょう。

 

 

 

関連する記事

Related Articles

関連記事はありません。

お葬式のマナー

カテゴリで記事を探す

Category Articles