お葬式のマナー
お葬式のマナー
お葬式までに必要な書類と届出
家族が亡くなった時、お葬式の前に急いで対応しなければならない書類・届出があります。ここではその説明をします。
死亡届
故人の死亡届を役所に提出しなければなりません。届出は葬儀社を代理人として行うことも可能です。
期限 | 死後7日以内(国外の場合は3ヵ月以内) |
提出先 | 死亡地、本籍地、現住地いずれかの市区町村 |
その他 | 医師の死亡診断書または死体検案書の添付が必要
役所では24時間365日受付 |
埋火葬許可申請書
死亡届の届出と一緒に埋火葬許可申請書を提出します。その申請により、埋火葬許可証が交付されます。死亡届同様に葬儀社の代理申請が可能です。
期限 | 死亡届と同一 |
提出先 | 死亡届と同一 |
その他 | 埋火葬許可証が交付される |
埋火葬許可証
火葬場で火葬するときに提出する書類です。この書類がなければ火葬をしてくれません。
期限 | 火葬前 |
提出先 | 火葬場 |
その他 | 火葬後に埋葬許可証として遺族に返される |
埋葬許可証
お墓に埋葬するときに必要な書類です。埋葬は49日の法要後が一般的ですので、それまでの間失くさないように遺骨と一緒に保管する人が多いようです。万が一紛失した場合でも再発行してもらえます。
期限 | 納骨時 |
提出先 | 墓所、霊園の管理者 |