お葬式の準備
お葬式の準備
おひとりさまの終活~前編~
少子高齢化や核家族化が顕著な日本では、パートナーや家族と死別・離別して、一人暮らしをしている高齢者が増えています。また、一昔前より未婚率が上昇し、生涯、結婚しない独身男女も増加。高齢者の孤立死が社会問題になっていますが、一人暮らしの高齢者は今後ますます増えると見込まれています。そこで今回は、“おひとりさまの終活”に注目。おひとりさまライフをもっと豊かにするために、準備しておきたいことや心がけたいことなどを紹介します。
おひとりさまが気を付けなければならない“孤立死”
一人暮らしの高齢者が自室で亡くなり、死後、かなりの月日が経ってから発見される―。そんな悲しいニュースをみなさんも見聞きしたことがあるのではないでしょうか。近年、高齢者の孤独死・孤立死が増加しており、社会問題になっています。孤独死や孤立死についてご存知の方も多いと思いますが、ここで一度、整理しておきましょう。
「孤独死」に明確な定義はなく、一般的に「一人暮らしの人が誰にも看取られずに亡くなること」を指します。一方、「孤立死」は、厚生労働省の資料を参考にすると「人の尊厳を傷つけるような悲惨な死(社会から『孤立』した結果、死後、長期間放置されるような死)」と説明できます。
したがって、前述の悲しいニュースは「孤独死」ではなく「孤立死」。おひとりさまは多少なりとも「孤独死」の不安を抱えていることと思いますが、必ずしも孤独死が不幸であるとは言えません。たとえ誰にも看取られなくても、病気にかかって入院することなく、住み慣れた家で息を引き取ることに幸せを感じる人もいるでしょう。
孤独死か、孤立死か―。両者は混同されがちですが、おひとりさまが気を付けなければならないのは「孤立死」です。
孤立死を防ぐために、おひとりさまが心がけたいこと
おひとりさまの高齢者が安心して暮らせるように、全国の各自治体では民間事業者やボランティアと連携するなどして孤立死防止対策を推進しています。たとえば配食サービスや配達サービスのスタッフ、メーター検針員らが見守りを兼ねたり、ボランティアが見守り・声かけをして話し相手になったり、ちょっとしたお手伝いをしたりと、内容はさまざま。各自治体の担当窓口に相談して、行政のサービスを利用するのも一つの手です。
高齢になると、人との出会いや人間関係が煩わしくなったり、外出することが億劫になって閉じこもったりしてしまう人もいます。しかし、孤立死を防ぐためには、人と人との繋がりがカギ。新しい出会いや場に臆することなく、友人や地域の人々との交流の機会には積極的に参加していきましょう。その点も含め、おひとりさまが余生を満喫するために大切なことは下記の5点と考えます。
●友人や隣近所の住民たちとの人間関係を育み、ネットワークを作る
●互助会や保険を利用するなどして、老後や死後にかかる費用を備える
●病気や寝たきりにならないように健康的な生活を心がける
●なるべく物を増やさず、身の回りをスッキリと片付ける
●終活を行なう
おひとりさまだからこそ、終活が必要
終活とは、自分らしくよりよい最期を迎えるために、事前に準備をすること。葬儀や墓について考えるなど、どのような活動をするのかは、おひとりさまであってもなくても特に変わりません。エンディングノートを活用するなどして、自身の希望を他人にもわかるように整理することから始めるとよいでしょう。
エンディングノートについては、以下でも詳しく紹介しています。
エンディングノートとは
【終活の一例】
【1】終末医療・介護について考える
もしも回復の見込みがない病気にかかった場合、延命治療を望みますか? 要介護になったときはどのような介護を望みますか?
【2】身辺整理(遺品整理)をする
荷物を整理して遺品のチェックを。不要な物は売却・寄付などをして処分しましょう。他人に見られたくない手紙やデータ類、他人が捨てづらい写真などもなるべく処分しておくとよいでしょう。
【3】相続や形見分けについて決める
遺産を把握して相続人を確認しましょう。配偶者のいないおひとりさまの場合、法定相続人の優先順位は、子供→両親→兄弟姉妹、になります。他の人に相続したい場合も含め、後々のトラブルを防ぐために遺言書を作成するとよいでしょう。
【4】葬儀をどうするのか決める
葬儀のスタイル(一般葬、家族葬、自然葬など)や規模、こだわりを考え、信頼できる葬儀社を選びます。優良な葬儀社なら、葬儀場選びを始め、いろいろな相談事にのってくれるはず。
【5】墓をどうするのか決める
おひとりさまの場合、最初にお墓の継承者の有無を確認してください。継承者がいれば、元々ある家墓に入ったり、新たに墓を建ててもよいでしょう。継承者がいなければ、永代供養墓、納骨堂、散骨などの選択肢から決め、元々ある家墓は墓じまいの手続きが必要になります。
さて、一般的な終活の活動内容を紹介しましたが、葬儀などを任せられる家族・親族がいないおひとりさまはどうすればよいのでしょうか? また、家族や親族がいても疎遠になっている人や、親兄弟に迷惑をかけたくないという人もいると思います。その場合、おひとりさまの味方になってくれるのは…? 続きは「おひとりさまの終活~後編~」で紹介します。どうぞお楽しみに!