お葬式の準備
お葬式の準備
自分の死後、遺された家族のためにすべきこと
自分の死後、遺族はお葬式を執り行い、遺骨を埋葬します。そのためには決めなければならないことが多く、遺族は故人が何を望んでいたのかを考え、迷いながら進めます。自分の死後に家族が知りたかったことを伝えることはできません。そのため、出来る限り生前に伝えておく必要があります。
ここでは、家族のために生前に伝えておくべきこと、すべきことについてご紹介します。
家族のために伝えるべきこと
自分の死後に、家族には何を遺せば良いのでしょうか。家族が困らないために、家族に自分の思いを伝えるために、一度、自分事として考えてみる必要があります。
人が亡くなった後はお葬式を執り行って、遺骨を埋葬する。この流れは一般的なものですが、人生の中で何度も経験することではありません。
自分のお葬式は自分では行うことができず、遺された家族に託されます。遺骨の埋葬も同様です。
生前に故人の希望を聞いていない場合は、きっとこうすることを望んだであろうという想像の元に全てを行なわなけれればならず、大変な負担がかかることになります。
大切な家族が自分の死後に大きな負担がかかることのないよう、必要なことはしっかりと伝えておくべきでしょう。
ここでは自分が亡くなってすぐに必要なこと、お葬式のあとに必要なこと、その後に必要になること、の三段階に分けて考えてみましょう。
自分の死後すぐに必要なこと
家族が亡くなってすぐは、遺族は大きな悲しみに襲われますが、やらなければならないこと、決めなければならないことは待ってはくれません。まずは、どのようなお葬式を執り行うのかを決める必要があります。日本では病院で亡くなる人が90%前後と言われますが、病院では長時間遺体を安置することはできません。
多くの場合、安置先を決めるのと合わせて葬儀社を決める必要があります。昨今の住宅事情では遺体を安置するスペースの確保が難しく、お葬式を執り行う葬儀社に安置を依頼するケースが多いためです。
以下がお葬式に関して決めなければならないことの主な内容です。
お葬式に関して
お葬式の規模 | ●お葬式を行うか、行わないか ●家族葬か、小規模なお葬式か、大規模なお葬式か |
どこでやれば良いのか | ●宗教・宗派 ●葬儀社の希望 |
戒名・法名 | ●戒名・法名は必要か
●生前授与されているか、いないか |
お葬式の費用 | ●費用はいくらかかるか ●費用の捻出先 |
会葬者 | ●故人と縁のある人は誰か ●誰を呼んで欲しいか、その連絡先 |
お葬式のあとに必要なこと
お葬式が終わった後に遺族がやらなければいけないことは、遺骨の埋葬です。遺骨はいつまでに埋葬しなければいけないと法律で決まっているわけではありませんが、多くの場合は満期中陰である四十九日の法要か、一周忌や三回忌の法要に合わせて納骨します。
それまでに決めなければいけないことは以下の通りです。
埋葬について
埋葬方法 | ●お墓に埋葬するか、それ以外の特別な埋葬方法(散骨など)の希望があるか |
お墓について | ●先祖代々の墓はあるか ●購入済ならその場所 ●未購入なら、希望する場所 ●費用はいくらかかるか、その捻出先 |
一口にお葬式と遺骨の埋葬と言っても、考えなければならないことは多岐に渡ります。多くの遺族は一般的な方法を参考に、故人が望むであろうことを想像しながらお葬式を執り行い、納骨を行いますが、事前に希望が聞ければ悩まずに進めることができます。
遺族の負担を軽減するためにも、必要な事項については生前に話し合っておくと良いでしょう。
その後にやらなければならないこと
故人とのお別れをすませた後には、故人が遺したものを整理しなければなりません。遺された資産や遺品の相続に関して遺言状などが無い場合、法定相続人は話合いのもと全てを決めていかなければなりません。自分の死後に遺族間で相続に関する争いを避けるためには、法的な効力を有する遺言書を準備しておくことが大切です。一方で、遺言状に記載するほどではない遺品を遺す場合もあるでしょう。その場合は、エンディングノートに遺品をゆずりたい相手を記して置くことをお勧めします。
遺産はプラスの遺産ばかりではありません。住宅ローンが残っている場合もありますし、事業を行っている場合は借入金がある場合もあり、それらについてもしっかり伝えて置く必要があります。
遺言書とエンディングノートの違いについては、エンディングノートと遺言書に遺すことでご紹介していますので、参考にしてみて下さい。
財産・資産
預貯金 | ●金額 ●預け先 ●預金通帳、印鑑の保管場所 |
借入金 | ●金額 ●借入先 ●月々の返済額 |
有価証券 | ●証券の種類、銘柄、保有量(額) ●証券会社 |
不動産 | ●名称、住所 |
貴金属 | ●指輪・ネックレス・ブレスレットなどのアクセサリー類、腕時計などの種類と数量 ●宝石、金地金などの数量 |
保険・年金 | ●加入している保険名、保険会社、保険額 ●保険証券の保管場所 ●加入している年金の種類 |
遺品など
遺品 | ●写真 ●本、レコード・CD、ビデオ・DVDなど ●衣類、靴、帽子など ●そのほかコレクションなど趣味関係 |
会員関係 | ●加入携帯電話 ●加入インターネットプロバイダー ●その他各種会員サービス |
遺産の対象になるものは遺産とは?遺産になるもの、ならないもので、遺品の整理については遺品整理の注意点でご紹介しています。
自分が知りたいことは、きっと家族にとっても同じでしょう。自分だったら知りたいことを家族に伝えることに置き換えて、遺言書やエンディングノートを書いてみましょう。大切な遺品を譲る相手を考えるとき、家族への感謝の気持ちを再認識するかもしれません。そんな時は、感謝の気持ちをエンディングノートに記すのも良いでしょう。