facebookでシェア twitterでシェア

遠方からお葬式に参列すると、交通費や宿泊費などがかかります。喪家側はこの費用を負担すべきかどうか悩むところです。

ここでは、遠方から参列する会葬者の交通費と宿泊費の負担について、一般的なマナーをご紹介します。

 

喪主が負担するべき費用

喪主が負担すべきなのは、お葬式を執り行うために必要な費用です。
参列者に関わる費用負担では、お香典に対する返礼品、精進落としなどの飲食費、火葬場までの移動手段の確保としてマイクロバスの手配などです。
こういった費用はお葬式を執り行うために必要な費用となるため、喪主が負担することに疑問を持つ人はいないでしょう。では会葬者の宿泊費や交通費はお葬式を執り行うために必要な費用に入るでしょうか?

会葬者の宿泊費と交通費はどちらの負担?

結婚式などの慶事では、主催側が「招待する」という形をとるため、宿泊費や交通費を負担するケースがあります。事前にホテルや新幹線・飛行機のチケット手配したり、「お車代」として実費相当の金額を包むのはよくあることです。

お葬式の場合も同じようにすべきなのか、喪主側としては悩むところですね。

しかし、お葬式は喪主が参列者を「招待する」わけではなく、参列者側が自主的に赴くものになります。そのため、結論から言うと、宿泊費も交通費も負担しなくてもマナー違反ということはなく、一般的には参列者側が負担すると考えて問題ありません。

但し、これは地域や関係性によって変わる可能性があります。自分の地域はどうなのか分からない場合は、葬儀社に確認してみたほうが良いでしょう。

もちろん、喪主側がどうしても費用を負担したいと考える場合には、地域の習慣に関わらず負担してかまいません。

また、以前自分が参列した際に宿泊費と交通費を負担してもらった相手の場合なら、こちら側も負担するのがマナーになります。

 

trainstay01

 

宿泊先の準備は誰がする?

費用の負担が必要ないとはいえ、宿泊先の手配に関してはまた別の話です。土地勘のない参列者が自分で宿泊先を探すのは大変なことです。

よく分からずに葬儀場からずいぶんと距離の離れたホテルを手配してしまったり、周辺環境のよくない場所を誤って選択してしまったりする場合もあります。

可能であれば、いくつかの候補を提示してあげると、会葬者が宿泊先を探す負担を減らすことができます。もし自宅に対応できるだけのスペースがあれば、自宅に泊まってもらうのも一つの手でしょう。

また、葬儀場の中には宿泊施設を併設している場合があるため、こういった施設が利用できれば宿泊費と移動時間が抑えられるメリットがあります。

葬儀場自体に宿泊施設がなくても、提携の宿泊施設がある場合もあります。遠方からの会葬者がいる場合は、事前に葬儀社に確認しておくと良いでしょう。

 

trainstay02

遠方からの参列には感謝の意志を

費用負担の必要がなくとも、遠方から時間と費用をかけて参列してくれた会葬者には感謝の気持ちをしっかりと伝えたいものです。

挨拶の際には、「本日はご多用中の中、遠方から足を運んで下さり誠にありがとうございます」など、遠方からの参列をねぎらう言葉を使うと良いでしょう。

 

 

 

関連する記事

Related Articles

関連記事はありません。

お葬式のマナー

カテゴリで記事を探す

Category Articles