facebookでシェア twitterでシェア
お通夜かお葬式のどちらかに参列する場合

最近では火葬式や一日葬など、儀式を短縮する傾向があるものの、一般的なお葬式はお通夜とお葬式を二日間に渡って行います。

お通夜と告別式、どちらに参列する?」でご紹介していますが、どちらか一方にのみ参列する場合は故人との関係や、自身の都合などによって判断します。以前はお通夜には家族やごく親しい親族、隣人などが集まり、さほど近しくない知人や友人、会社関係の人間は告別式に参列するのが一般的でした。告別式は故人の追悼の儀式であるため、誰でも参加して良いものです。
しかし最近ではお通夜も儀式として一般の参列者に開放するようになり、通夜ぶるまいの食事などをふるまう形式に変化してきています。

告別式には都合がつかなくても、仕事帰りに立ち寄れるお通夜のほうが参列しやすいという人も多く、お通夜のほうが参列者が多いというケースも増えて来ました。告別式では、火葬している間に参列者たちが会食して待つのが一般的なため、着席で食事や飲み物を用意します。
そういった事情から人数確認が必要になり、親戚や家族ぐるみで付き合いのあった友人・知人などに範囲が絞られてしまうというのが実情です。

お通夜とお葬式の両方に参列する場合

親族や特に親しい間柄の場合は、通常お通夜とお葬式の両方に参列します。その場合、悩むのがお香典です。どちらか一方に参列する場合はその際にお香典を渡せば良いですが、両方に参列する場合は、どちらか一方でお香典を渡すようにします。両方に参列したからと言って、お香典を2回渡す必要はありません。

そもそもお香典とは、お通夜やお葬式の時に故人に対する供養の気持ちを込めて現金を包んで遺族に渡すものです。多額の出費が必要なお通夜やお葬式の費用の一部にあてて欲しいとの気持ちから、喪主へ贈るものでもあります。そのため、儀式に参列するために渡す必要はないのです。
一回分を二回に分けて渡す必要もありません。逆に二回お香典を渡すと、「不幸が重なる」とされてマナー違反になってしまうので注意が必要です

受付はどうする?

通常、お香典は記帳時に受付に渡します。例えばお通夜に参列する際にお香典を渡したのであれば、お葬式では受付で記帳のみ行います。
お香典を渡さないと失礼になるのでは?と考えるかもしれませんが、既にお通夜で渡しているので失礼にはあたりません。

受付で記帳のみを行い、お香典はお通夜で渡している旨を受付に伝えるようにします。

お香典を渡さないから、記帳は必要ないのでは?と思うかもしれませんが、記帳は遺族が参列者の把握をするのに必要です。

会葬返礼品はもらっても良い?

受付で記帳をすると、会葬返礼品か、その引換券を渡されます。お香典を渡していないのに会葬返礼品をもらってよいのか迷うかもしれませんが、会葬返礼品は香典返しとは別のものです。

会葬返礼品とは」でご紹介している通り、会葬返礼品とは会葬御礼品ともいい、その名の通り会葬の御礼として弔問客に渡すものです。忙しい合間をぬって故人のために会葬をしてくれたことへの御礼のため、お香典の有無に関わらず会葬してくれた弔問客全員に渡すのがマナーとなっています。

以前は通夜とお葬式には別々の返礼品を用意していました。しかし最近では通夜かお葬式のどちらかだけに参加する人が増え、どちらにも同じものを用意するケースが増えています。もし返礼品を二度もらうことに気が引ける場合は、お通夜で貰っていることを伝え、辞退してもかまいません。

関連する記事

Related Articles

お葬式のマナー

カテゴリで記事を探す

Category Articles