facebookでシェア twitterでシェア
そもそもお香典とは?

お香典とは、お通夜やお葬式に参列する際に、故人に対する供養の気持ちを込めて現金を包んで遺族に渡すもののことをいいます。
お香典には、故人を供養するための供えであると共に「遺族への贈り物」の意味も込められています。お葬式には多額の費用がかかりますが、その費用の一部にあてて欲しいとの気持ちから、参列者が喪主へ贈るのがお香典になります。

香典返しと相場

このように、参列者の心遣いとして贈られるお香典に対し、喪主側は感謝を表す品を贈ってその気持ちに応えます。これが香典返しです。

「半返し」という言葉があるように、お香典返しとして贈る品物の金額は、いただいた金額の半額程度が相場となっています。個々のお香典の額に対してきっちりと半額を返す必要はなく、およその目安を3分の1から半額と考えておけば良いでしょう。5,000円には2,500円、1万円には5,000円、2万円以上には1万円の3パターン程度を用意するのが一般的なようです。

なお、お葬式当日にお返しをする「当日返し」が最近では増えており、この場合は2,000円から3,000円の額の品物を返すことが多いようです。もし高額のお香典をいただいてしまっていた場合には、後日半返しの額との差額に相当する品をお贈りするのが良いでしょう。

 

なぜ「反返し」なのか

お香典に限らず、結婚や出産などでもらった金銭に対して、その半分をお返しするというのは日本において常識になっています。
この反返しの習慣がいつ始まったのかは、定かではありませんが、一説に由来はお香典にあるとされています。

お香典は故人の供養と共に遺族の金銭的負担を減らすため、わずかでもお葬式費用の一部にあてて欲しいという意味も込めて贈られるもので、いわば「相互扶助」の精神に基づいています。昔はお香典の半分をお葬式の費用にあて、その半分は菩提寺に寄進したり、お世話になった方にお礼として渡していました。

この名残が「反返し」の習慣として残ったと言われています。

 

香典返しに贈るもの

香典返しでよく選ばれている品は、「消えもの」と呼ばれるものです。食べ物や飲料、調味料などは使用すれば無くなりますので、消えて無くなるという意味で「消えもの」と呼ばれています。
なぜ香典返しに消えものが相応しいのでしょうか?

そこには、人の死という不祝儀を残さずに消す、という意味が込められています。あとに残るものを贈ってしまうと、不祝儀を残すことになると考えられているためです。
そのため食べればなくなる食品や、使用してなくなる消耗品が多く選ばれているのです。

以下に、香典返しによく選ばれている品をご紹介します。

 

焼き菓子、煎餅など

焼き菓子やお煎餅などは香典返しによく選ばれる品の一つです。
常温で日持ちがする上に、持ち運びも軽く、贈られる側にも好まれる品です。

乾物、麺類などの保存食品

蕎麦やそうめん、うどんなどの麺類、海苔や鰹節なども香典返しにはよく選ばれています。賞味期限が長く、好きなタイミングで使用できる保存食品は香典返しに相応しいと言えるでしょう。

お茶、コーヒーなどの飲料

お茶やコーヒー、紅茶なども香典返しの定番の品です。こちらも日持ちが良く、コンパクトで軽いことから当日返しにも適した品と言えるでしょう。

調味料

醤油、ソース、めんつゆ、ドレッシングなどの調味料、食用油なども香典返しの定番です。どの家庭でも必ず使う調味料は、贈られる側にも喜ばれる品の一つです。
但し、どうしても重量が出てしまうため、当日返しには向かない品かもしれません。
後日郵送する場合に選択するのが良いでしょう。

石鹸、洗剤

せっけん、ボディソープ、ハンドソープ、洗剤、柔軟剤などの日用消耗品も消えてなくなるという点で、香典返しに適しています。調味料と同じで生活上必ず使うもののため、贈りやすい品です。

但し調味料と同じく重量があるため、即返しには適さない品になります。

入浴剤

少し変わったところで、入浴剤なども香典返しに選ばれる品の一つです。各地の名湯詰め合わせなどは気が利いていて、自分ではめったに購入しないものですので、贈られる側にとっては嬉しい品の一つでしょう。

タオル

タオルは食品や日用品のもののように使えば消えてなくなるものではありませんが、ある期間使用すれば入れ替えて使うものですので、日用消耗品の一つと言えます。軽くて持ち運びに適していますし、香典返しの定番と言えるでしょう。

カタログギフト

少し変わり種ではありますが、最近人気が出てきているのが「カタログギフト」です。贈り先で自由に好きなものを選択できますし、重量を気にする必要がありません。

贈り先の家族構成や好みを全て把握することは難しく、同じ品を贈っても喜ぶ人と喜ばない人が出てしまうというデメリットも防ぐことができます。
数百ある品の中から選択することができますので、選ぶ楽しみも併せて贈ることができます。

 

このように、お香典返しには様々な品を選択することができます。遺族で話し合って、一番良い品を選ぶと良いでしょう。

さて、ここでは香典返しに相応しい品をご紹介しましたが、香典返しにはタブーもあります。次は香典返しに相応しくない品について、ご紹介します。

関連する記事

Related Articles

お葬式のマナー

カテゴリで記事を探す

Category Articles