facebookでシェア twitterでシェア
家族葬のトラブル

家族葬とは、多くの会葬者を招かずに、身内だけで行う小規模なお葬式全般のことを指します。

そのため、家族葬に参列する範囲は特に決まっておらず、遺族の考えで誰を呼んでも良いものです。家族葬に呼ぶ人は、大きく以下の対象が考えられます。

両親、兄弟、子、孫、祖父母などの二親等の家族

叔父、叔母、従妹などの三親等までの家族

それ以外の血縁のある親戚

ごく親しい友人・知人

「家族葬」と聞くと、参列するのは家族だけだと考えがちですが、親戚を呼ぶこともありますし、血縁のない友人や知人を呼ぶ場合もあります。

このように家族葬には呼ぶ対象の基準が無く、小規模で参列者が限定されているが故に、呼ばれた・呼ばれなかったのトラブルが多いのも事実です。

多くの会葬者を招くお葬式では広く告知し、参列の意志のある人が自由に参列できるため、こういったトラブルはおきません。しかし、家族葬は参列できる人数に限りがあり、知らせる相手は参列の対象のみであるため、中には知らされなかったことに腹を立てる人もいるのです。

お葬式の負担を少なくするために家族葬を選んだのに、あとあと親戚や友人とトラブルになってしまっては元も子もありませんね。

kazokusodare01

家族葬に呼ぶ人の範囲を明確にしよう

まず、家族葬を選んだ理由を考えてみましょう。

時間や金銭、精神的な負担を少なくしたいというのも家族葬を選ぶ大きな理由ではありますが、「最期は家族だけで見送りたい」「故人が生前特に親しくしていた人間だけで見送りたい」など、遺族の思いもあるでしょう。

それは二親等、三親等などの基準とは少し違うかもしれませんが、「親しさ」は単純に枠にはめられるものではありませんから、家族で相談した際に呼びたい人を呼ぶのが一番です。

家族葬に呼ぶ人が決まったら、個々にお葬式の詳細を連絡し、家族葬である旨と会葬者が限られていることを伝えるようにします。

全員を呼ぶわけではないことを事前に伝えておかないと、呼ばない親族や友人・知人にお葬式を知らせてしまう可能性もありますので、注意が必要です。

呼ばない人への伝え方

家族葬に呼ばない人には、訃報と合わせてお葬式を家族葬で執り行うこと、会葬辞退の旨を伝えます。「故人の遺志により」や、「遺族で相談した結果」など、簡単でよいので理由を説明するようにしましょう。

三親等までは臨終後に電話連絡をするケースが多いため、呼ばない相手にはその旨を電話で説明するとあとあとスムーズです。その他の相手には文書で伝えることが多いですが、気を付けることは電話と同じです。
この際お葬式の場所や日程については特に伝える必要はありません。
以下、会葬辞退の簡単な言葉ですが参考にしてみて下さい。

故人の遺志により、家族葬で見送ることとなりました。つきましては、この度の会葬、香典、供花は辞退させて頂きたく存じます。

この度の葬儀は家族葬を行うこととなりました。大変恐縮ではございますが、会葬、香典、供花は遠慮させて頂きます。

生前より故人が希望しておりました家族葬を執り行います。会葬、香典、供花についてはご辞退申し上げます。

決まった言葉があるわけではありませんが、「家族葬」「故人の遺志」「会葬、香典、供花の辞退」が含まれていることがポイントです。

kazokusodare02

関連する記事

Related Articles

お葬式の豆知識

カテゴリで記事を探す

Category Articles