お葬式のマナー
お葬式のマナー
お通夜と告別式、どちらに参列する?
宗教によって呼び方は違うものの、一般的なお葬式には通夜と告別式があります。どちらも案内があった場合、どちらに参列するのが良いか悩む人も多いでしょう。
ここでは、故人と自分の立場、またどちらに参列するのが相応しいかについてご紹介します。
お通夜と告別式
「お通夜とお葬式にはどんな意味がある?」でご紹介しているとおり、近親者が故人の死を悼んで集まり、邪霊から守るために夜通しろうそくの火を絶やさないようにしていた事がお通夜の始まりです。
そのため、お通夜には家族やごく親しい親族、隣人などが集まり、さほど近しくない知人や友人、会社関係の人間は告別式に参列するのが一般的でした。告別式は故人の追悼の儀式であるため、誰でも参加して良いものです。
しかし最近ではお通夜も儀式として一般の参列者に開放するようになり、通夜ぶるまいの食事などをふるまう形式に変化してきています。
告別式には都合がつかなくても、仕事帰りに立ち寄れるお通夜のほうが参列しやすいという人も多く、お通夜のほうが参列者が多いというケースも増えて来ました。
告別式では、火葬している間に参列者たちが会食して待つのが一般的なため、着席で食事や飲み物を用意します。
そういった事情から人数確認が必要になり、親戚や家族ぐるみで付き合いのあった友人・知人などに範囲が絞られてしまうというのが実情です。
故人との関係から考える
さて、自分はお通夜と告別式のどちらに参列するべきか?という問題ですが、親戚であれば可能な限り両方に参列するのが良いでしょう。
遠方から参列する場合は一泊してお通夜と告別式に参列するようにします。
もちろん絶対ということはありません。どうしても仕事の都合がつかない場合や、はずせない用事がある時などは、どちらか一方だけに参列するのでも不義理ということにはなりません。但し、遺族からお通夜と告別式の案内があった際には、事情を説明しておくと良いでしょう。
親戚でなく、ごく近しい間柄でもないという場合は、どちらか一方に参列するので特に問題はありません。これも都合のつく方に参列すれば良く、お通夜、または告別式でなければマナー違反ということもありません。
ただ、告別式は日中に昼食をはさんで行われることが多く、休日でなければ仕事を休まなければならなくなってしまうため、負担が大きいのも事実です。
既にご紹介している通り、お通夜のほうが参列しやすく、故人を悼む気持ちも十分に伝えられることから、お通夜のみに参列する人が多いのが現状です。
もちろん、どうしても両方に参列したいという場合はどちらも参列して問題ありません。そのように故人の死を悼んでくれる人がいるということは、遺族にとってもうれしいことでしょう。但し、事前に食事が必要である旨を伝えていない場合は会食には参加できない点は注意が必要です。
その場合は火葬場には行かず、出棺を見送ったあとに退出するか、火葬場での法要のあとに退出することになります。
火葬場が駅から徒歩圏にあるとは限りませんので、帰りの移動方法を事前に確認しておくと安心です。
どちらにも参列できない場合
どちらも都合がつかず、参列できない場合もあります。その場合は、後日弔問に訪れるか、お香典を郵送します。
詳しくは「弔問のマナー」「お香典を郵送する時のマナー」でご紹介していますので、参考にしてみて下さい。