facebookでシェア twitterでシェア
新生活とは

群馬県や北関東の一部の地域での葬儀は、受付に「一般」の他に「新生活」の札が下げられています。新生活は香典金額を少なくし、香典返しを辞退するということを表しています。

 

新生活と聞くと、気持ち新たに新生活を始める夫婦などを思い描いてしまいがちですが、この新生活は全く違う意味を持っています。新生活という言葉は、戦後に始まった「新生活運動」からきています。第二次世界大戦直後、日本は経済的に非常につらい状況にありました。毎日を過ごすことに精一杯な中で葬儀に参列し、香典を包むという行為は、人によっては大変な負担となったようです。このような負担を少しでも軽くするという目的で始まったのが「新生活運動」です。

 

新生活運動は全国的に広まりましたが、経済の回復と共に減り、最近では群馬県や北関東以外ではあまり見ることはなくなりました。しかし、不況続きの現代では再び新生活運動をとり入れようとする動きもあり、徐々に増えつつあるようです。

新生活の相場

新生活で包む金額の相場は、1,000円~5,000円が一般的であるようです。中でも2,000円~3,000円の金額が最も多く、無難な金額とも言えます。地域によっては人によってばらつきがでないよう金額が決められているところがありますので、その地域の人などに確認しておくとよいでしょう。

 

新生活02

新生活の包み方とマナー

表書きにひとこと添える

新生活としてお香典を包む場合、不祝儀袋の表書きの左わきに以下のような言葉を添えましょう。

 

「新生活運動の趣旨に添って お返しを辞退致します」

あるいは

「新生活」

 

この一言を添えていないと、遺族側が香典返しとして香典の半額程度のハンカチや靴下をお返ししてくれることもあります。香典を辞退したい場合は、きちんとその旨を書く必要があります。

群馬周辺のコンビニエンスストアやスーパーなどでは、この言葉が記載されている不祝儀袋が売られていることもありますので、それを使用しても良いでしょう。通常の不祝儀袋に新生活用の言葉がシールで貼れるようになっているタイプもあり、大変便利です。

 

新生活01

 

新札では避ける

これはどこの葬儀でも同じですが、香典に包むお札に新札を入れるのは避けましょう。葬儀は望んでいないことであるはずなのに、新札を入れてしまうと予め準備してあったかのように感じられてしまうからです。

新札しか手元にない場合は一二度折り目をつけてから入れるようにします。

 

葬儀当日は「新生活」の受付へ

新生活を用意したら、葬儀当日は「新生活」と書かれた札のある受付へ出しましょう。

 

どちらを選ぶべきか

「一般」と「新生活」の二通りの選択肢があると、いったいどちらを選べばよいのか悩む人も多いようです。これに関して正解はなく、個人の考え方で決めれば良いことです。

とはいえ、この習慣に慣れていないと戸惑う人も多いでしょう。
あまり故人とのつき合いが深くない場合には新生活で対応する人が多いようですが、もしも友人や職場の同僚など、同じような立場の人が参列する場合はどちらを選ぶか相談してみても良いかもしれません。

 

新生活03

 

 

 

 

関連する記事

Related Articles

お葬式の豆知識

カテゴリで記事を探す

Category Articles