お葬式が終わったら
お葬式が終わったら
法事を欠席する時のマナー
法事に呼ばれても、様々な事情で参加できないことがあります。やむを得ない事情で欠席する場合、どのように伝えれば失礼には当たらないのでしょうか。
ここでは、法事を欠席する場合のマナーについてご紹介します。
法事を行う意味
法事は法要とも呼ばれ、故人の命日に遺族が冥福を祈って行う大切な儀式です。法要の種類でもご紹介している通り、それぞれに意味があります。
●中陰法要
仏教の教えでは、人は亡くなってから四十九日間、六道輪廻(ろくどうりんね)の間をさまようとされています。これを中陰、または中有(ちゅうう)と呼びます。これに合わせて行うのが中陰法要です。この間は十王の裁きを受け、四十九日後に次に生まれる世界が決まるとされています。
四十九日は忌明けといって十王の裁きが終わり故人が浄土へと旅立つ日とされています。このタイミングで納骨を行うことも多く、中陰の一番初めに行う初七日と合わせて大切な法要になります。
●年忌法要
故人が亡くなった月日を祥月命日(しょうつきめいにち)といいます。仏教で定められた年に故人を偲んで行う法要を年忌法要といい、一周忌、三回忌などがこれにあたります。
故人が亡くなってからちょうど一年目の命日(故人が亡くなった日)に行われる一周忌は、年忌法要の中でも最も重要と考えられているものです。他の法要は省略しても、一周忌だけは行うという人も少なくありません。年忌法要は五十回忌までありますが、遺族の高齢化もあり七回忌、十三回忌、三十三回忌をめどに弔いあげをするケースも増えています。
これは仏教の教えに添った仏式の法事の例になりますが、神式、キリスト教式でも同じような時期にこれに近しい儀式を行います。
法事に参加できないとき
法事はこのように故人を供養する大切な儀式のため、できる限り参加するのが基本のマナーです。しかし、様々な事情で参加が難しい場合もあります。例えば会場がかなり遠方にある、他の予定と重なってしまった、体調を崩しているなど。
調整ができるのであれば参加するに越したことはありませんが、なかなか難しいというのも現実です。こういったやむを得ない理由で法事を欠席する場合は、出来るだけ早く先方に伝えるようにしましょう。
法事では会食を伴うことが多く、人数分の食事を用意する必要があるからです。
欠席の伝え方
欠席を伝える方法としては、電話が一番早い方法です。直接電話して、やむを得ない事情で欠席する旨を伝えましょう。
相手が忙しくて電話がなかなか繋がらない場合は、メールで連絡をしてもかまいません。
返信があれば欠席の意思を伝えられたことになりますが、返信がない場合は相手がメールを見ていない可能性がありますので、電話でも連絡をするようにしましょう。
本人の変わりに、代理人が出席するという方法もあります。高齢の両親の移動が困難だという理由でその子供が出席したり、別の予定で参加できない夫や妻の代理でその配偶者が出席することも可能です。
この際も、代理人が出席する旨を直接電話やメールで伝えるようにしましょう。
欠席の際のお香典
事情があって欠席する場合でも、故人の供養のためにお香典を渡すようにするとより丁寧です。
●お香典の渡し方
遺族の自宅に郵送する、代理人を立てて法事の会場に持参するといった方法があります。郵送する場合は香典袋にお香典を入れ、現金書留で送るようにします。この際、お詫びの手紙を同封するようにすると、より気持ちが伝わります。
●法事のお香典の相場
香典は、故人を弔う気持ちを表現する捧げものです。香典の金額は、故人との関係性によって以下のような違いがあります。会食を伴わないため、相場の半額程度を目安に包むようにします。
お香典の相場 | |
血縁関係(単身) | 10,000~30,000円 |
血縁関係(夫婦で呼ばれた場合) | 20,000~50,000円 |
故人の友人・知人 | 5,000~10,000円 |
●香典袋
香典袋の表書きは、宗教によって以下のような違いがあります。
宗教 | 表書き |
仏式 | 「御仏前」「御香典」「御香料」 |
神式 | 「御神前」「御玉串料」「御榊料」 |
キリスト教式 | 「御霊前」「御花料」 |
仏式の場合、法事で使う香典袋は「御仏前」「御香典」「御香料」などと表書きします。「御霊前」は故人が霊となって留まるとされる四十九日前までに使われるものですので、四十九日以降の法事で使う場合には相応しくありません。初七日では使用してかまいませんが、最近ではお葬式と同じ日に続けて行われることが多く、単独で行われるケースは少なくなっています。但し、浄土真宗の場合は四十九日前でも「御仏前」と表書きします。
浄土真宗では、死者は誰でも浄土へ召されると考えられているためです。
法事は、故人を供養する大切な行事です。やむを得ない事情で欠席する際も、遺族への配慮を大切にしたいものです。