facebookでシェア twitterでシェア
納骨堂とは

納骨堂とは、その名の通り骨を納めて置く場所のことを言います。遺骨を埋葬する際、一般的には寺院や霊園などの墓地にある区画を購入し、そこに墓石を建てて遺骨を納めます。しかし最近では、墓があってもそれを受け継ぐ後継者がおらず、放置されるケースが増えて来ました。墓を維持するには維持費がかかる上、受け継ぐはずの子供が遠方に暮らしていると墓参りもままならず、手入れをすることも難しくなります。

こういった状況から、期間限定で遺骨を保管する永代供養が注目されるようになってきました。永代供養の遺骨の保管先の一つが、納骨堂です。

もともと納骨堂は遺骨を一時的に預かるために、寺院の境内の片隅に建てられた施設でした。それが少しずつ形を変え、今のように長期間にわたって遺骨を保管できる施設に変化してきたのです。納骨堂には様々な形態のものがありますが、全て屋内でスペース貸しのような形になっているのが特徴です。費用面で負担が少ないこともさることながら、維持や管理の手間がほとんどかからないのが大きな特徴です。

 

納骨堂の種類

納骨堂にはロッカー式、仏壇式、位牌式、墓石式、機械式など様々な種類があります。以下に、それぞれの簡単な特徴を紹介します。

 

ロッカー式納骨堂

その名の通り、ロッカー形式になっています。扉の中に遺骨を納めることが出来るようになっています。様々な種類がある中で、価格が低めに設定されている点も大きなメリットの一つでしょう。

各スペースの扉には意匠が施されており、施錠できるようになっています。スペースは決して広くありませんが、遺骨だけでなく位牌や形見なども納めることができます。価格はその分高くなりますが、複数の遺骨を納めることができるスペースも用意されています。

仏壇式納骨堂

仏壇式納骨堂は、遺骨を置くスペースの上に仏壇が備え付けられた形の納骨堂です。上下に分かれた構造になっており、上段には仏壇が、下段には遺骨が納められるようになっています。

上段の仏壇部分には位牌のみでなくお線香やロウソク、本尊などを祀ることができるようになっているため、自宅に仏壇を置くスペースが無い場合でも有効に使うことができます。ロッカー式のように上下に他の遺骨が納められることが無いため、お参りもしやすくなっています。

位牌式納骨堂

位牌式納骨堂では、位牌を並べて収蔵します。なかには位牌と遺骨を同じ場所に保管できるタイプもありますが、多くの場合、遺骨は個別に保管され、位牌とは別の場所にまとめて保管されます。

また全体の統一感を保つために、位牌の規格が決められています。そのため既に位牌があったとしても使用することはできず、指定された規格に添った位牌を作り直す必要があります。ロッカー式や仏壇式のように個別のスペースがほとんど無いため、価格はかなり抑えることが可能です。

 

墓石式納骨堂

墓石式納骨堂は、屋外にある墓地が室内にあると考えるとイメージしやすいでしょう。屋外か屋内にあるかの違いだけで、できることは屋外のお墓と同じです。お線香をあげたり、献花をするスペースも個別に設けられているため、一般的なお墓参りと同じことができるのが大きなメリットです。

室内のため雨風にさらされたり、枯葉がたまったりすることもなく、スペースを清潔に保つことができます。その分価格は高額になるため、よく検討する必要があります。

 

機械式納骨堂

機械式納骨堂は、日頃は地下などに設けられた納骨室から、機械で遺骨を運びだすタイプの納骨堂です。カードや暗証番号で遺骨を指定すると、自動搬送システムが遺骨を目の前まで運んできてくれます。機械式駐車場をイメージすると分かり易いかもしれません。遺骨が運ばれた先にはお参りができる設備が整えられており、お線香をあげたり、献花することができるようになっています。

 

納骨堂の価格の相場

納骨堂は立地や設備、形式によって価格の相場が異なります。また同じ形式であっても、使用するスペースが広い程価格は高くなる傾向にあります。

価格の相場は以下を参考にして下さい。

 

形式 価格の相場
位牌式納骨堂 10~50万円
ロッカー式納骨堂 20~80万円
仏壇式納骨堂 50万円~150万円
機械式納骨堂 80万円~150万円
墓石式納骨堂 100万円~300万円

 

いずれも期限が設けられた永代供養となるため、契約時に期限を決めて納骨します。一定期間仏壇式納骨堂を使用し、その後位牌式に変更することも可能です。どの形式を選択するかは、遺族間でよく話し合って決めると良いでしょう。

関連する記事

Related Articles

お葬式が終わったら

カテゴリで記事を探す

Category Articles