facebookでシェア twitterでシェア
乳児の場合の服装

新生児や乳児の場合、黒やグレーの服を探すのはむしろ大変です。できるだけ華美でない服装であれば特に問題は無いとされています。乳児がお通夜やお葬式に参列する場合は近親者が亡くなった場合になりますので、他の参列者もかなり大目に見てくれるはずです。但し、以下のような服は避けて、できるだけ淡い色や無地の服を選ぶようにしましょう。

避けたほうが良い服装
原色など、色がはっきりしているもの
花柄やフリルなど、華やかな印象を与えるもの
赤と白など、おめでたいことを想像させるもの

子供服装

乳児以外の子供の服装

制服が子供の正装
幼稚園や学校の制服がある場合は、制服が正装になります。但し鮮やかな色のリボンやネクタイがある場合などは、取り外しましょう。
未就学児や小学生で、制服が無い場合はできるだけきちんとした印象を与える服装を心掛けて下さい。入園式や七五三などで着た服が紺かグレーのスーツなら、それを利用すれば問題ありません。無い場合は、白のポロシャツと紺色やグレーのスカート、ズボンを合わせるのでも十分です。

黒、紺、グレー、茶で光沢なしが基本のポイント
シャツはワンポイント程度のアクセントは問題ありませんが、目立つ柄やキャラクターが入った服は避けるか、ベストなどを着せて隠すのが無難です。
女の子の場合はワンピースでも構いませんが、この場合は黒が無ければ紺、グレー、茶など、できるだけ暗い色を選んで下さい。無地が難しければ、多少の柄であれば特に気にする必要はありません。但し、無地でもサテンなど光沢のある生地は避けて下さい。
発表会で来たような、レースをふんだんに使ったワンピースなどは黒でも悩むところですが、派手すぎなければ許容範囲に入ります。気になる場合は親戚に相談してみるのが安全です。
服装を何とかクリアしたあと、頭を悩ませるのが靴です。未就学児や小学生の場合、フォーマルの靴を用意しているケースは稀ですので、運動靴でも構いません。但し、やはり赤や派手な柄の入ったものは避けたいところです。
また、夏でもサンダルは避け、つま先とかかとがある靴を履かせるようにします。
靴下は白でも構いませんが、安価なためこの機会に靴下だけでも黒を用意しても良いかもしれません。ハイソックスは問題ありませんが、ニーハイやルーズソックス、また靴の中にすっぽりと隠れて何も履いていないように見えるタイプのものは黒であっても避けましょう。

子供服装1

完全な正装である必要はない
基本は、「手元にあるものでできるだけきちんとした服装」です。
それを心掛ければ服装のマナーは十分に満たしていますので、あまり神経質になる必要はありません。
小さな子供を連れての参列はそれだけでも大変気を使いますから、基本だけ抑えておけば服装についてまで厳しく言う人はさほど多くありません。

以下に服装のポイントをまとめましたので、参考にしてみて下さい。

お葬式に参列する際の服装

服装 アイテム 避けたほうが良いもの
制服 学校の制服であれば特に基準なし 明るい色のリボンやネクタイ
シャツ、ポロシャツなど襟のあるトップス

(ワンポイントはOK)

白、クリーム色 キャラクターの柄が目立つように入っているもの
無地のズボン、スカート

(チェックやストライプ、ボーダーなどの柄はOK)

グレー

フリル、リボンの大きいもの、目立つ柄の入っているもの。

サテンなど、光沢のあるもの

ワンピース

グレー

ローファー

スニーカー、スポーツシューズ

黒、茶、紺などの暗い色

スニーカー―などは白でもOK。

ブーツ

サンダル

エナメルなど光沢のあるもの

靴下 ソックス

ハイソックス

ストッキング

(ワンポイントはOK)

ニーハイ、ルーズソックスなどファッション性の高いもの、

フットカバーのように靴の中に隠れるもの

ラメなどの光沢の入ったもの

関連する記事

Related Articles

お葬式のマナー

カテゴリで記事を探す

Category Articles