facebookでシェア twitterでシェア

お葬式の後には会食があり、はじめの挨拶と共に献杯が行われることが多くあります。献杯の辞は主に喪主が行いますが、時にその場で急に依頼されることもあります。突然指名されて慌てることのないように、ここでは献杯の意味や方法、マナーについてご紹介いたします。

献杯とは

献杯は、故人に敬意を表し杯を捧げることです。お葬式後の精進落としだけでなく、法要での挨拶の場でも用いられます。日本では、古き時代からお酒はお供え物のひとつとして扱われ、収穫の際や元服、結婚式など重要な儀式で神聖な役割を担ってきました。お神酒は主に縁起をかつぐものとして扱われてきましたが、近年ではお葬式の席でも供養する想いを表現するものとして用いられるようになっています。おめでたい席でのお酒とはまた違う意味がありますが、神聖な飲み物として扱われる点では共通しています。

 

献杯2

 

献杯の方法

献杯前

献杯は、お葬式が終わり、参列者が精進落としの席に着いた直後に行います。献杯の前には故人へお酒を捧げた後、遺族代表として主に喪主からの挨拶と、献杯をする準備として参列者全員のグラスにお酒やソフトドリンクを注ぎ合います。挨拶と飲み物を注ぐ順序は地域やその場の流れによっても違いますが、挨拶の前にグラスを満たしておいた方が、献杯までスムーズに持っていくことができるでしょう。


献杯を促され、挨拶を行う

司会者や喪主から献杯をお願いされたら、挨拶をする場へ移動し、一度グラスを置きます。参列者へ向かって一礼をした後、遺族をいたわる気持ち、お葬式が無事執り行われて安堵している旨を簡単に語ります。挨拶をするのが遺族であれば、まず参列者へのお礼を述べると良いでしょう。締めには、この場にいる人とこれからも寄り添っていきたいという心遣いと共に、故人の冥福を祈る挨拶を沿えて挨拶を締めます。

(例)

「本日はお忙しい中お付き合いいただきありがとうございました。〇〇も安心して旅立てたのではないかと思います。この席では、みなさまと語らいながら、私たちの知らなかった〇〇との思い出などをお聞かせいただければ幸いです。」

「〇〇の友人の〇〇です。亡き友を偲び、献杯をさせていただきます。この度は突然のことで大変驚いています。休日になれば、〇〇が笑顔で家を訪ねてきてくれる気がしてなりません。〇〇、どうか安らかに眠ってください。」


献杯

挨拶が済んだら、参列者へグラスを持っていただくよう促します。和席の場合は座ったままで良いのですが、椅子席の場合は起立して、全員故人の位牌や遺骨がある方へと向き直ってもらいます。


(例)

「それでは献杯をさせていただきたいと思います。みなさま、ご起立の上ご尊前にお向かいください。」

「それでは献杯をいたします。グラスをお持ちください。」

この時、グラスは胸元の高さに持ちましょう。そして、献杯をする際は顔の位置まで少し上げて献杯の音頭をとります。


(例)

「それでは、皆様のご多幸と故人に哀悼の意を表し、献杯。」

「それでは、故〇〇〇様に、献杯。」

「それではご唱和をお願いします。献杯。」
浄土真宗ではご霊前や冥福という言葉を使わないなど、献杯の唱え方には宗派や地域によって若干の違いがあります。言い方に迷ったら、全宗教共通で言える「追悼の意を表し」という言葉を使いましょう。


献杯後

献杯後は「ありがとうございました。」とお礼を言い、ご尊前に向かって一礼をして席へ戻ると、司会者や喪主から食事を促され、会食が始まります。

 

献杯3

 

献杯のマナー

献杯の挨拶で気を付けること

献杯前のスピーチは、故人を偲び、遺族をいたわるために行われるものです。ご自身と故人との出会いから別れまでを長々と話すことよりも、故人の死をいたわり、お葬式が無事執り行われたことへの安堵感や、遺族の悲しみをいたわる気持ちを述べると良いでしょう。


献杯前の挨拶は手短に

精進落としの席では、献杯が行われるまで食事に手をつけてはいけないというルールが存在します。参列者に待ちぼうけをくわさないよう、スピーチは1~2分程度にまとめるのが理想です。


乾杯と同じようなしぐさはNG

乾杯の時は、よく盃を顔よりも高く上げたり隣同士でグラスを合わせたりしますが、献杯の際にはやってはいけません。盃を上げても胸元から顔くらいまでにとどめ、グラスを打ち合わせることはやめましょう。また、唱和も控えめにし、飲み干した後には拍手をする必要もありません。

このように、献杯には知っておいた方が良い挨拶言葉や気を付けるべきマナーが存在します。突然指名されて失敗してしまうことのないよう、最低限の知識を身に着けておきましょう。

 

献杯1

 

 

 

関連する記事

Related Articles

関連記事はありません。

お葬式のマナー

カテゴリで記事を探す

Category Articles