facebookでシェア twitterでシェア
棺を決める

棺とは、遺体を納めて葬るための箱のことです。日本は火葬が主流であるため、棺は可燃性素材の木製や段ボールの素材を使ったものが使用されます。木製の棺の種類は大きく分けて、合板製、合板布張り製、無垢木材製、工芸装飾製があり、一般的には順に高額になります。また、それぞれ使用される木材の種類によっても価格が変わり、桐、樅、檜の順に費用が上がっていきます。価格にも幅があり、4万円くらいの加工・装飾が一切ない合板製のシンプルな棺から、檜の無垢木材を使用し、豪華な彫刻を施した200万円を超える棺まであり、予算に応じて選択します。

故人が大柄な体格で合った場合には、サイズも考える必要があります。故人がこの世で過ごす最期の場所ですから、ゆったりと過ごせる棺を選択したいものです。

祭壇を決める

葬儀費用の中で最も大きな割合を占めるのは、祭壇にかかる費用です。祭壇には様々な種類がありますが、同じ種類の祭壇でもグレードによって大きく費用が変動します。

祭壇には、白木祭壇と花祭壇があります。白木祭壇は、輿(こし)に棺を入れて墓地まで運んでいた時代の風習が形を変えたものであり、祭壇は白木で作られ、輿をイメージした厳かな形をしています。一方、花祭壇は生花をあしらったもので、花の色や形の違いを利用してデザインされており、華やかなのが特徴です。白木祭壇は、既に出来上がっている祭壇をレンタルする形ですが、花祭壇は、花の種類や模様を変えることによって希望通りのデザインにアレンジすることも可能です。

会葬者が親族や近親者のみといった小規模な葬儀を予定している場合は比較的小さめの祭壇を、また、会葬者が100人を超えるような大規模なものである場合は、見栄えのする豪華なものを選ぶのが良いでしょう。祭壇の大きさを葬儀の規模に合わせないと、いささか過剰になってしまったり貧相に見えたりしてしまうため、慎重に選ぶ必要があります。

宗教者の手配、予約

仏式や神式、キリスト教などでお葬式を行う場合は、宗教者の手配を行う必要があります。仏教の場合、菩提寺があればその住職に相談し、日程を決めます。
菩提寺が無い場合は故人の宗派に添った僧侶を手配する必要があります。宗教と宗派が分かれば葬儀社の方で希望にあった僧侶を手配してくれます。

 

会葬返礼品を決める

会葬返礼品とは、その名の通りお通夜やお葬式に会葬してくれた弔問客に渡す御礼で、香典返しとは別のものです。金額は500~1,000円程度の安価なものが一般的です。

品物に決まりはありませんが、不祝儀を後に残さない意味を込めて、あとに残らない食品や消耗品を選ぶことが多いようです。緑茶やコーヒー、海苔などは賞味期限の長いものが殆どですが、菓子類も日持ちが長いものを選ぶようにしましょう。洗剤や石鹸などの消耗品も、よく選ばれる品です。

また、タオルやハンカチなどの綿糸品もよく使われます。これらは形見分けの意味を持ち、生前の故人がお世話になった感謝の気持ちを込めて配られます。お茶やコーヒーなどは通夜式に、綿製品はお葬式に配られることが多いようです。

 

香典返しを決める

お通夜やお葬式の際に、お香典を包んでくれた会葬者への感謝の気持ちの品を贈るのが香典返しです。これは会葬返礼品とは別で、お香典を頂いた方にお返しする品のことです。

「半返し」という言葉があるように、香典返しとして贈る品物の金額は、いただいた金額の半額程度が相場となっています。個々のお香典の額に対してきっちりと半額を返す必要はなく、およその目安を3分の1から半額と考えておけば良いでしょう。
お香典返しは、喪に服する期間である忌服期間が過ぎてから贈るものとされていますが、最近はお葬式当日に渡す「当日返し」が増えています。
お茶やお菓子、調味料、タオルなどがよく選ばれています。

 

通夜ぶるまい、会食の料理を決める

通常、お通夜やお葬式には飲食が伴います。お通夜の場合は通夜ぶるまい、お葬式の場合は会食という形で喪主側が食事や飲み物を振舞います。

お通夜の場合、会葬者の人数は事前の把握が難しく、またお通夜への会葬者全員が通夜ぶるまいに参加するわけではありません。
そのため、お弁当のように一人一人に出すものは用意が難しく、多少人数が前後しても問題無いように大勢で囲める大皿のお料理を用意します。
オードブル、お寿司、サンドイッチ、揚げ物などで、仕出しを依頼するか、葬儀会館にキッチンがある場合はその場で料理されたものを提供します。

これに対し、お葬式の会食は人数を確認して一人一人に食事を用意します。いずれにしても葬儀社が豊富なメニューを持っていますので、予算に合わせて決めると良いでしょう。

 

遺影を決める

お葬式の際にもっとも印象に残るものは何かと考えた時、浮かんでくるのは祭壇の真ん中に飾られている「遺影」ではないでしょうか。既に決まっている場合は別ですが、決まっていない場合や悩んでいる場合は、葬儀社にいくつか候補を見せて一緒に決めていくと良いでしょう。

 

このように、お通夜やお葬式で決めるべきことはたくさんあります。どの項目にも選択肢が多くあり、より良いものを選べば総額は膨らみます。かといって、全てを最小限にしてしまったことであとあと後悔することになるのも避けたいところです。まずは予算を決め、その範囲内で細かな部分を決めていくことをお勧めします。

関連する記事

Related Articles

お葬式の豆知識

カテゴリで記事を探す

Category Articles