お葬式の豆知識
お葬式の豆知識
念仏とは
お葬式では、導師が経を読む前に念仏を称えるのが一般的です。「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」や「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」などは、誰でも耳にしたことがあるでしょう。ここでは、仏教の念仏にはどのような意味や種類があるのかをご紹介します。
念仏の種類
念仏と一口にいってもいくつか種類があります。仏の理法を称える「法身念仏」、仏の徳を称える観念念仏、仏の名と帰依を称える「称名(唱名)念仏」。他にも臨終に際して称える念仏などがあり、これは「臨終念仏」と呼ばれます。臨終念仏は、死者の死に臨んで死後の浄土を願って称える念仏です。
お経と念仏は一緒だと思われがちですが、お経は仏の教えそのものですので、念仏とは全く別のものです。
一般的に念仏と言われているのは称名念仏で、仏を念じる時に口にする言葉です。仏の姿や徳を心に思い浮かべて仏の名を口にし、自分はあなたに心身ともに捧げ、全ての拠り所とします、と念じます。
浄土教ではこの念仏を称えることによって浄土へ導かれるとされているので、信者たちは浄土へと救済されるべく熱心に念仏を称えているのです。
「なんまいだ」という表現を聞いたことがあるかもしれませんが、これは「南無阿弥陀仏」が」崩れた言い回しで、意味は同じです。
念仏は宗派によって違いがあり、「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」、「南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)」、「南釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)」、「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」、「南無摩訶毘盧遮那仏(なむまかびるしゃなぶつ)」などがあります。
南無阿弥陀仏の由来
誰でも聞き馴染みのある「南無阿弥陀仏」を参考にして念仏の意味をご紹介します。
仏教はインドから伝わった宗教のため、本来はインドのサンスクリット語に漢字をあてただけで、「南無阿弥陀仏」の漢字そのものに意味はありません。
「南無」は礼拝や敬意を表す「ナマス、ナモー」、「阿弥陀」は仏名である「アミダーバ」を音写して漢字に置き換えているため、「南無阿弥陀仏」と唱えることは、「仏様、あなたに敬意を表します」という意味になります。
宗派によって「南無妙法蓮華経」、「南釈迦牟尼仏」などの違う念仏を称えますが、信じる仏が宗派によって違いがあるため、「南無」のあとが各宗派の仏の名前になります。
「南無阿弥陀仏は」阿弥陀仏に敬意を表し、「南釈迦牟尼仏」は釈迦牟尼仏に敬意を表しているといった具合です。
他の宗派に比べて日蓮宗が少し違うのは、仏ではなく教えである「経」そのものに敬意を表しているため、念仏が「南無妙法蓮華経」となっているところです。
宗派による念仏の違いは以下の通りです。
宗派 | 念仏 | |
奈良仏教系 | 法相宗 | ― |
律宗 | 南無毘盧舎那仏 | |
華厳宗 | ― | |
密教系 | 天台宗 | 南無阿弥陀仏 |
真言宗 | 南無大師遍照金剛 | |
法華系 | 日蓮宗 | 南無妙法蓮華経 |
浄土系 | 浄土宗 | 南無阿弥陀仏 |
浄土真宗 | 南無阿弥陀仏 | |
融通念仏宗 | 南無阿弥陀仏 | |
時宗 | 南無阿弥陀仏 | |
禅系 | 臨済宗 | 南無釈迦無尼仏 |
曹洞宗 | 南無釈迦無尼仏 | |
黄檗宗 | 南無釈迦無尼仏 |
お葬式で称える念仏
お葬式でも導師が必ず念仏を称えますが、亡くなった故人のために称えていると勘違いしている人も少なくありません。
しかし、既にご紹介した通り念仏は仏を称えるものですので、実は故人ではなく祭壇に祀られた本尊に向かって称えられているということになります。
浄土宗のお葬式で、導師が経を唱える前に「南無阿弥陀仏」を三回称えるのは、信じる仏を称える作法の一つなのです。