facebookでシェア twitterでシェア
樹木を墓標とする樹木葬

樹木葬とは、霊園や墓地に遺骨を埋葬する際、墓標として樹木を植えたり、樹木を墓標と見立ててその周辺に遺骨を埋葬する自然葬の一つです。骨を自然に還す方法のひとつとして、1999年以降に岩手県の祥雲寺で初めて行われたのが始まりとされています。

もちろん樹木のある場所に自由に埋葬できるわけではなく、「墓地埋葬法」という法律で認められた場所に限られます。樹木葬で使用される樹木は墓地によっても異なりますが、ハナミズキやサルスベリ、モミジなどの常緑樹の他、サクラやツツジなどが多く選ばれています。

樹木葬2

埋葬タイプの自然葬

樹木葬では、骨を自然へ還すという考え方が根本にあります。そのため、埋葬する際には土に還る素材でできた骨壺を使用することも多くあります。自然へ還るという意味では海や山へ骨を撒く散骨と同じくくりではありますが、遺骨を土の中に「埋める」という点から、散骨とは別のものと定義されています。

里山型、都市型・公園型

広い山林が樹木葬の墓地である場合は、1人につき1本の樹木を植え、敷地に制限がある都市型や公園型の樹木葬では、個別区画に分けず敷地の中央に大きな木を植えてその周辺に埋葬することが多くあります。遺骨を個別に埋葬するのか、他の人の遺骨と合葬するのかは墓地によっても異なります。

宗教や継承者の有無にとらわれない

樹木葬のよいところは、宗派や継承者の有無に関わらず申し込める点です。子供がいない家庭では、継承者がいないために墓地を建てる際に困ることもありますが、樹木葬ではそのような問題は起こりません。通常の墓地と比べて縛りが少ないことから、徐々に支持が増えてきています。

 

リーズナブルな料金

樹木葬の人気の理由は、通常の墓地を建てるよりも安価で済むところにもあります。通常の墓地を建てる際は総額200~300万円程かかるのに対し、樹木葬はその3~10分の1の価格で済みます。特に都道府県の地方自治体が運営する公営霊園は民営の霊園や寺院墓地よりも安いため、競争率が高いのが特徴です。

樹木葬を希望する場合

手続きの方法

樹木葬を希望する場合は、希望の墓地を選び、そこへ申し込みを行いましょう。墓地によっては植えられる樹木の種類が制限されている場合があるので、申し込みをする前にきちんと確認しておくことも忘れずに。また、上でもご説明したように、樹木葬と一言でいっても場所によってさまざまな種類があります。理想の樹木葬を行うためにも事前に足を運び、自身の目で墓地の雰囲気などを確認しておくことも大切です。

樹木葬ではまた、生前契約することも可能です。生前に契約できれば、生きているうちから苗木を植え、樹木を育てることも可能です。

すでに別のお墓に埋葬している場合は?

既存の墓から樹木葬へと変更したい場合は、改葬の手続きが必要となります。現在の墓地がある市区町村から改葬許可書をもらい、新たな埋葬先へ提出しましょう。

樹木葬1

樹木葬にする際の注意点

遺骨を取り出せない

樹木葬を選択する場合、遺骨を粉砕してから埋葬したり、他の人の遺骨と合葬したりすることがあるため、再度取り出すことができない場合があります。

親族間でトラブルになる可能性も

樹木葬は新しいタイプの埋葬方法であるため、高齢者から理解を得ることが難しい場合もあります。樹木葬を選択してしまうと遺骨を再度取り出すことができないという点は、親族間でしっかりと理解を得ておかないと、トラブルに発展してしまう可能性があるので気をつけましょう。

関連する記事

Related Articles

お葬式が終わったら

カテゴリで記事を探す

Category Articles