facebookでシェア twitterでシェア
直会は神事のひとつ

直会は“なおらい”と読みます。祭祀が終わった後に、神前に供えた神饌(しんせん)を下げて、神職者や参列者が共に頂く神事です。
お供えものは神様に捧げる食事ですが、祭祀が終わったあとの供物を神様が召しあがったお下がりと捉えて、神職者と参加者で共に頂きます。
神様と同じものを頂くことで体を清め、より神様と一体になれると考えられているためです。
直会の語源には諸説がありますが、非日常である神事を終えて日常の生活に戻ることを意味する「直り合い(なおりあい)」であるとする説が有力です。
神職者は祭祀の前に準備を行って制約を守る必要があり、これを斎戒(さいかい)と言います。神社本庁の「斎戒に関する規程」には、「斎戒中は、潔斎して身体を清め、衣服を改め、居室を異にし、飲食を慎み、思念、言語、動作を正しくし、穢、不浄に触れてはならない」とあります。
このように通常の生活とは異なる様々な制約があるため、直会を境にこの斎戒を解き、日常の生活に戻ることも「直り合い」が語源だと言われる理由の一つだと言えるでしょう。

 

このように、直会には神様のお下がりを頂いて身体を清めることと、神事を終えて日常の生活に戻る区切りの儀式であるという、二つの意味が込められています。
お葬式のあとに行われる直会も同じ意味が込められており、お葬式という神事を終えて参列者たちが神様と共に神饌を頂く直会を期に、日常に戻ることを意味しています。
神道では人の死は穢れとされているため、神聖な場所である神社では行いません。そのため直会も神社とは別の宴会場で行われることが多く、宴会の一つだと勘違いする人が多いのも無理もないことでしょう。

 

 

神饌に込められた意味

直会では神饌を皆で分け合って頂きますが、神饌とは神様にお供えする食べ物を指す言葉で、御饌(みけ)とも呼ばれます。
神事の際にはお米やお酒をはじめ、野菜、果物、海産物、肉類、調味料、地域の特産物など、様々な供物が供えられます。
また、お供え物の中でも、酒は特に神聖なものとみなされており、神酒(みき)と呼ばれています。
神饌は食物を得ることができることに対する感謝の意と、豊作豊漁を祈って神様に捧げる神聖なものです。
直会はこの神様に捧げる神聖な食事を、神様のおもてなしをしたあとにお下がりを祭祀に参加した人たちで頂く、「神人供食(しんじんきょうしょく)」の考えのもとに行われています。
神饌には調理を加えずにお供えする生饌(せいせん)と、調理を加えてお供えする熟饌(じゅくせん)があります。
本来の直会は神饌を料理人が調理して参列者たちにふるまいますが、お葬式のあとに調理する時間を考えると現実的ではなく、別途に用意された食事を頂くのが一般的です。

 

直会とお斎の違い

仏式の場合、法要のあとにはお斎と呼ばれる会食を行います。同じタイミングで行われるため、お斎と直会はどちらも同じものだと考える人も少なくありませんが、実はそれぞれに違う意味があります。
直会は既にご紹介した通り、神様へのお供えもののお下がりを頂くことによって神様とより近くなれる神人供食の考えに基づいているもので、お葬式という神事から日常に戻るための区切りとなる儀式です。
これに対してお斎や通夜振舞いは、お葬式の主宰者である喪家が会葬者をもてなす場です。
法要を執り行ってくれた僧侶や会葬者への感謝の気持ちを込め、会席の場を設けるもので、故人の思い出話に花を咲かせるのも供養の一つであると考えられています。
以前は肉や魚を食べない精進料理が定番でしたが、最近では会席料理や仕出しが一般的になっています。

 

直会のマナー

直会の本来の意味はご説明した通りですが、とは言えお通夜やお葬式のあとに行われる直会は喪家が参列者に感謝の気持ちを込めてもてなす席でもあります。

勧められたら、事情が許す限り参加するようにしましょう。

時間は1時間~1時間半ほどで行われることがほとんどですが、予定があれば冒頭30分だけ参加し、その後退出してもマナー違反ではありません。

ただし、退出の際は遺族に一言伝えるようにしましょう。遺族が他の参列者と会話していて声をかけるタイミングがない場合は、軽く会釈してその場を去るか、斎場スタッフに退出の旨を伝えるのでも問題ありません。

お神酒の作法

お神酒は神饌の中でも最上級とされています。神様に捧げられたあとのお神酒を頂くということを意識しながら頂きます。
直会でお神酒を振舞われる場合は、以下の作法で頂くようにしましょう。

1.礼手

神職、または巫女がお神酒を注ぎに来たら、一拍します。

2.両手で盃を持つ

杯は両手で持ちます。親指を上にし、その他の指を盃の下に添えます。

3.お神酒を頂く

お神酒は一度に飲まず、三口に分けて頂きます。

4.盃を拭く

盃の口をつけた部分を指で拭います。

5.盃を戻す

盃を両手で戻します。

 

お葬式に限っては仏式が9割とされる日本において、神事の直会に参加する機会はあまり多くないかもしれません。しかし直会に参加する時には、神饌を頂く意味を考えながら参加者とともに食事を楽しむと良いかもしれません。

関連する記事

Related Articles

お葬式が終わったら

カテゴリで記事を探す

Category Articles