facebookでシェア twitterでシェア
社葬

社葬を行う意味

社葬は、会社が主催となり、一切の費用を会社が負担して行われる葬儀のことであり、会社の創業者や会長、社長、役員クラスの人物など、会社に対して大きな功績を遺した方々を追悼する場です。会社へ大きな貢献をした人の死は、社員だけでなく、会社を取り巻く様々な取引先や提携先にも大きな衝撃を与えます。そのため、故人の影響力や存在の大きさを社葬という形で表現し、故人への深い追悼の念を示すのです。

社葬はまた、後継者となる人物の開示や宣言を行う場でもあり、会社の新たなる門出に際し、改めて団結力を強めるという意味でも非常に大切な場となります。各界の関係者がいる中で会社の新たな体制を宣言することは、これからの会社の在り方や組織力を、各界の方々へ再認識してもらうことでもあります。

このように、社葬には、故人の死を弔うことに加え、企業としての大切な行事という意味も含まれています。

社葬合同葬2

社葬の流れ

【1】臨終から社葬まで

社葬は、故人の家族ではなく会社が主催となるため、葬儀の準備のほとんどは会社が行います。故人の逝去後、まずは社内の社葬規定に則って社内への情報発信と、各界の関係者へ訃報の通知を行い、親族と共に密葬の準備を行います。

遺族は、逝去後の安置場所の設定と、密葬の主催を担当します。密葬は会社が全て設定してくれる場合もありますが、密葬はあくまで親族が主催し、近親者のみで故人と心置きなくお別れを行う場です。密葬ではこうしたいといった意向や要望がある場合は、きちんと会社へ伝えておくことが大切です。


【2】
社葬の日時などを決定し、関係者へ連絡

社葬の日時や場所、規模などは、会社の緊急重役会議において決定されます。社葬の大枠が決定したら、各関係者へ連絡を行い、訃報広告も出します。この時点で気を付けておくべきことは、故人に関係する問い合わせなどの対応を統一させておくことです。社葬は一般葬よりも何倍もの規模で行われるため、情報が錯綜する可能性もあります。その場その場で応対した社員が良かれと思って行った対応が、後々問題となる危険性もありますので、充分に注意が必要です。


【3】
社葬の詳細の決定

社葬の大枠が決定したら、会場のレイアウトや祭壇の種類、展示物などの決定や、弔辞者への依頼を行います。また、社葬では大多数の参加者が来るため、焼香は代表者を選出してお願いします。必要があれば、社葬委員会の設置やリハーサルも行います。


【4】
社葬当日

社葬当日は、事前に決定した内容が滞りなく行われるよう、各所連携を取りながら進めていきます。受付時間は、一般葬の場合は開始30分前ですが、社葬の場合は1時間程前から開始されることが多くあります。参列者は受付後に誘導された場所へ進み、着席します。セレモニーが終盤となる頃に、読経とお焼香の時間が設けられていますので、取引先の焼香の次に誘導されたら焼香を行います。一般の会葬者の焼香は、取引先の後、社員の前です。


【5】
社葬後の挨拶

社葬が終了したら、遺族、来賓、参列者への挨拶を行い、新聞社へ会葬御礼を掲載してもらうよう手配します。また、特にお世話になった方々と、僧侶への挨拶周りを、親族と共に行います。

一連の対応が終了したら、社葬経費と香典の集計を行い、社葬の記録を残します。香典返しは親族が行うものですので、香典の整理をしたら、すぐに親族へ伝えましょう。

合同葬

合同葬とは

合同葬は、会社主催で行う社葬の一つではありますが、密葬と社葬を分けて行うのではなく、一緒に行う形式のことを言います。また、複数の企業が合同で葬儀を行う場合も合同葬と言われます。

会社と遺族が一緒に行う合同葬の場合、遺族との話し合いは社葬よりも密に行われる他、お布施や戒名料の金額分など、葬儀の一部の費用を遺族が負担するような場合もあります。金額をどのように負担するかは、遺族と会社の間の話し合いで決められます。

社葬合同葬3

 

合同葬の流れ

【1】合同葬前の準備

合同葬前の準備は、基本的には社葬と一緒ですが、密葬は行いません。つまり、火葬も合同葬で行われますので、合同葬までの間に時間があいてしまう場合は、遺体をきれいな状態で維持するためにエンバーミングを行う必要があります。


【2】
合同葬―通夜・葬儀・告別式

合同葬では、通夜、葬儀、告別式が行われます。一般葬と同じような流れで行われますが、合同葬の場合は参列者が非常に多く、慌ただしくなることが予想されますので、予め余裕を持った段取りを組むと良いでしょう。


【3】
合同葬後の挨拶

合同葬が終わったら、関係者への挨拶周りや新聞社へ会葬御礼の掲載を行います。また、社葬の時と同様に、香典を集計したら遺族へ渡しましょう。

以上が社葬、合同葬の流れを簡単に説明したものですが、あくまでも一例です。社葬、合同葬を行う場合、その会社の規模や故人の社会的地位、遺族の希望などによりその形態はさまざまです。

また、社葬、合同葬でなくても大規模の葬儀になることが予想される場合は、事前に葬儀社へ相談に行くことをお勧めします。

社葬合同葬1

関連する記事

Related Articles

お葬式の豆知識

カテゴリで記事を探す

Category Articles