facebookでシェア twitterでシェア
前夜式の意味

キリスト教のお通夜に相当する儀式のことを、前夜式(ぜんやしき)または前夜祭(ぜんやさい)と言います。

この儀式は故人を偲び、神に祈りを捧げるために行われるものです。前夜式の目的は、故人の魂の平安を願い、遺族や友人が共に悲しみを分かち合い、故人の生涯を振り返ることです。前夜式は、その言葉の通りお葬式の前夜に行われることが多く、故人に最期の別れを告げる大切な機会とされています。

前夜式の由来

本来キリスト教には仏式の通夜に相当する儀式はありません。しかし日本の葬儀文化に影響されて、前夜式が行われるようになりました。キリスト教の教義に基づくと死は終わりではなく、永遠の命への入り口とされます。この考え方から、前夜式は故人が永遠の命を手に入れ、天国で神と共に安らかに過ごすことを祈るための儀式となっています。
また前夜式は遺族や友人が故人のために祈りを捧げることで、共に慰め合う場として重要な役割を果たしています。このように、本来は実施しない前夜祭を日本の葬儀文化に合わせて実施することで、キリスト教徒の家族や友人が故人を偲ぶための時間を持つことができるようになったのです。

カソリックとプロテスタントの違い

キリスト教にはプロテスタントとカソリックという大きな宗派があり、それぞれの宗派には異なる葬儀文化があります。
「前夜式」が行われるのはプロテスタントです。プロテスタントでは聖書の教えを重視し、教会に聖人や聖母マリア像がないのに対し、カトリックでは聖人信仰やマリア信仰が重要視されます。
一方、カソリックでは前夜式にあたる儀式を「通夜のつどい」や「通夜の祈り」と呼びます。

カソリックでは神父が、プロテスタントでは牧師が主導して進行しますが、聖書の朗読や讃美歌が謳われ、祈りを捧げる点では大きな違いはありません。また、プロテスタントでは男女ともに牧師になれるのに対し、カトリックでは男性のみが神父になれます。このように、宗派によって儀式や信仰の内容に違いがあり、それぞれの宗派の文化や伝統を尊重することが重要です​。

 

前夜式が行われる場所

前夜式は多くの場合、教会の礼拝堂で行われます。但し、故人の遺体が納められた棺がある場所で行われるのが通常ですので、遺体を安置している場所が自宅であれば、自宅で行われる場合もあります。

 

キリスト教の前夜式の流れ

キリスト教のお通夜の流れについて、プロテスタントで行われる「前夜式」の例をご紹介します。

1. 開会の祈り

前夜式は、牧師による開会の祈りから始まります。祈りの内容は、故人の安らかなる眠りと、遺族への慰めを神に願うものが中心です。参加者全員が祈りを捧げることで、式全体の厳粛な雰囲気が作られます。

2. 賛美歌の斉唱

聖書の朗読に続いて、賛美歌が斉唱されます。賛美歌は、神への賛美と感謝の気持ちを表現するために歌われます。歌詞には、天国への希望や故人への感謝が込められており、参加者全員が声を合わせて歌います。

3. 聖書の朗読

開会の祈りの後、牧師によって聖書の一節が朗読されます。朗読される箇所は、故人の生前の信仰や希望に関連したものが選ばれることが多いです。聖書の言葉を通じて、参加者全員が神のメッセージを受け取ります。

4. 牧師による説教

賛美歌の後、牧師が説教を行います。説教では、故人の生涯や信仰について語られ、死の意味や永遠の命についての教えが説かれます。これにより、参加者は深い感銘を受け、故人への思いを新たにします。この後、改めて讃美歌を合唱する場合もあります。

5. 故人の生涯の振り返り(追悼の言葉)

追悼の言葉として、家族や親しい友人が故人の生涯について語ります。故人の功績や思い出、感謝の気持ちが述べられ、参加者全員が故人との思い出を共有する時間となります。これにより、故人への感謝と尊敬の念が一層深まります。

6. 献花

追悼の言葉の後、参加者は順番に献花を行います。献花は、故人への最後の別れと敬意を表すための儀式です。花を手向けることで、参加者全員が故人に対する思いを形にすることができます。

7. 閉会の祈り

前夜式の最後に、牧師が閉会の祈りを行います。祈りの内容は、故人の魂の安らかなる眠りと、遺族への神の慰めを願うものです。この祈りをもって、前夜式が終了し、参加者全員が心を一つにして故人を偲びます。

8. 茶話会

前夜式の後、故人を偲ぶ茶話会が開かれることがあります。通夜ぶるまいのようなものですが、アルコールは出さないのが通例です。ここでは、参加者同士が故人の思い出を語り合い、互いに慰め合います。茶話会は、遺族と親しい友人たちが集まり、故人への感謝と敬意を共有する大切な時間です。

 

このように、前夜式は故人を偲び、遺族を慰めるための重要な儀式となります。マナーについては「キリスト教式のお通夜「前夜式」のマナー」でご紹介していますので、是非参考にしてください。

関連する記事

Related Articles

お葬式のマナー

カテゴリで記事を探す

Category Articles