facebookでシェア twitterでシェア
家族葬とは

家族葬は、知人を招かず、家族や近親者のみで行われる葬儀のことです。故人と関わりがあった会社の同僚や友人など、生前にお付き合いのあった人にも参列してもらう一般葬とは違い、家族葬は家族だけに限定されているのが特徴です。気が知れた人だけが集まる家族葬には一般葬のような緊張感はなく、アットホームな雰囲気で故人とお別れすることができます。また、少人数での葬儀であるため日程も比較的自由に設定しやすいという利点があります。また、親戚が少なかったり、生前の交流が少なかったりする場合にも、安心して執り行うことができます。

家族葬の流れ2

親族や参列者以外の方への配慮を忘れない

家族葬を行う際の「家族」というくくりについては、特にこの範囲まで、という決まりはありません。そのため、どこまでの親族を呼ぶのかについて話し合いの場を設ける必要があります。家族葬はつい最近認知されてきた形式であるため、家族葬についてよく知らず、一般葬が安価になったものというように間違えた捉え方をされる方もいらっしゃいます。家族葬を行う場合は、どのような考えを持って家族葬を行うのかについてきちんと説明し、理解を得ることも大切です。これらの配慮は、親族以外の方へも同様です。

家族葬の流れ

家族葬は、一般葬と同じ流れで行われることが多いのですが、それぞれの手順において気を付けなければならないことがあります。家族葬は、以下のようにして進められます。

【1】事前連絡
どのような葬儀を行うかは、臨終が近くなった時に予め相談しておくと、その時になって動揺せずに進めることができます。家族葬を行うことを決めたら親族と相談し、どの人を呼ぶのかを決めておきましょう。また、この時点で仲の良かった近しい方と話せる機会があれば、家族葬である旨を伝え、理解してもらうとスムーズです。

 

【2】遺体の搬送
葬儀社が決まっていない場合、遺体の搬送のみをお願いする葬儀社へ依頼をします。この場合、依頼する葬儀社がまだ決まっていない旨をきちんと伝えておきましょう。葬儀社の中には、搬送費用を含む家族葬のパッケージプランがある葬儀社も多いので、予め様々な葬儀社のパッケージプランをチェックしておくことをおすすめします。

【3】葬儀社との打ち合わせと各種手配
葬儀社が決まったら、家族葬の内容を葬儀社と相談し、決定します。行いたいものと行わなくても良いものをしっかりと伝え、遺族の心に残る葬儀を作りましょう。葬儀は何かとわからないことが出てきますので、経験豊富な葬儀社に相談しながら決めるのもひとつの方法です。
葬儀社の打ち合わせと同時に、葬儀の日程や時間、火葬や住職の手配を行いましょう。

【4】訃報を出す
家族葬の日時や呼ぶ人が決まったら、親族や知人へ訃報を出します。訃報の中では、家族葬を執り行うことと、参列を辞退する旨を伝えます。
【5】納棺・通夜・告別式・火葬
納棺から火葬までの手順は、一般葬と同様です。
【6】お香典返し
近年、お香典の受け取りを辞退するお葬式が増えておりますが、家族葬では基本的に今後のお付き合いがなくなる人(家)はありませんので、お香典を受け取りきっちりとお返しも行うのが礼儀です。

 

家族葬の流れ3

葬儀後の弔問客への対応は丁寧に

家族葬にて葬儀を行うと、参列できなかった友人や知人が、後日家に弔問してくれることがあります。葬儀のように日程や時間が決まっていないため、弔問の度に対応に追われるという日が続く可能性もあることを頭に入れておきましょう。しかし、故人を想い、わざわざ足を運んで下さるのは大変ありがたいことです。お世話になった方々へ不義理とならないよう、返礼品などを予め用意しておくと良いでしょう。

家族葬の流れ1

関連する記事

Related Articles

お葬式の豆知識

カテゴリで記事を探す

Category Articles